Blog

«4月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Category

Blog Search

Blog 月別一覧

料理教室 洋風料理

洋風料理

1年4か月ぶりの料理教室です。
まずはみんなで近況報告をし合ってから作業に取り掛かりました。
テーブルはレストランのようにプラスチック板で仕切りが立てて合って、感染対策も万全です。

「チキンとひよこ豆のトマト煮」
鶏もも肉とひよこ豆以外に、大きめに切ったじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、ズッキーニ、セロリがごろごろ入ってボリューム感がすごいです。
これ一品でタンパク質も野菜もしっかりとれます。
トマトの酸味が苦手な時は、ハチミツを加えるとよいそうです。

「春野菜パスタ」
ブロッコリー、春キャベツ、アスパラガス、スナップエンドウなど春野菜がいっぱいのパスタです。
味付けは、ベーコンの塩味とアンチョビ、塩コショウであっさりとしておいしいです。
野菜がいっぱい食べられるのもいいです。

「チーズさつまいも」
さつまいもに生クリームとハチミツを混ぜたソースをからめ、チーズとクルミを合わせています。
甘くてヘルシーなおやつにもなりそうです。

「生ハムとオレンジのマリネ」
実を取り出したオレンジと生ハムをコアントロー(お菓子作り用の洋酒)で和えます。
あっさりしておいしいです。

デザート

デザート
「自家製レモンママレード、プルーン、ナッツ入りのバウンドケーキ」「緑寿庵清水の金平糖 苺と生姜味」「カプチーノ」です。
先生の淹れてくれたカプチーノがおいしかったです。

「チキンとひよこ豆のトマト煮」は、グラタンソースをかけて粉チーズを振ってオーブンで焼いてもおいしいと教えていただいたので、さっそく家に持ち帰ったトマト煮でやってみました。味がまろやかになって、酸味が苦手な私には合っていました。

パスタも少し残ったので、茹で春キャベツと生ハムを加えてグリル塩とオリーブオイルをかけ、パスタサラダにしました。夕食用に二品出来上がりです。

夕食に

2022/04/20 11:35

着物リメイク スヌード

スヌードというと、毛糸で編んだもこもこした暖かいネックウォーマーみたいなもの、という認識だったのですが、最近、着物をリメイクしたふわっとしたスカーフのようなスヌードを知りました。
これなら首元がちょっと開きすぎているとか、少し寒いときなどストール代わりによさそうです。
おまけにストールのように巻き方をいろいろ考えなくてもいいし、作り方もかんたんだし、色違いで作っておけば服に合わせられるし、というわけで早速作ってみました。
実は、着物もパッチワーク用に端切れを集めたり、古い着物をほどいたりしていろいろあるのです。
これの消費も考えなくては、です。

黒いちりめん、絞り、男物襦袢の裏布を組み合わせました。組み合わせ方をちょっと考えなくてはいけないようです。

二重に巻いたときに出したい柄がうまく出るかも考える必要があります。

大島紬を4種類合わせました。

柄の出し方を考えて巻きます。

表と裏で変えてみました。
黒い縮緬と黒地の銘仙です。

巻き方はあまり気にしなくてもよさそうです。

これはパッチワークにはまっていた時に、あまりにもきれいな色柄だったので買ってしまった端切れです。
着物の時にはどんなに美しかったのでしょう、と思うような布です。端切れなのにいいお値段でした。

これも表と裏で変えました。
裏は同色の無地です。

2022/04/16 11:35

Copyright (C) petite-noix.com All Rights Reserved.
ページの先頭へ