お問合せはこちら
和風料理ですが、ちょっと洋風っぽい感じもあるお料理です。
「マグロのたたきと野菜 豆腐ディップ」マグロ、人参、大根、きゅうりに豆腐ディップをつけて食べます。ディップは、豆腐、マヨネーズ、イタリアンパセリなどを混ぜ合わせて作ります。
「ほうれん草の白酢和え」ほうれん草は茹で、椎茸・エリンギはグリルで焼いてから別々に出し汁に漬けます。豆腐をすって白ごまや調味料を入れて、水気を切ったほうれん草ときのこを和えます。ちょっと手のかかるお料理です。
「豚肉の馬鈴薯焼き」千切りにしたじゃがいもをカリカリに焼き、下味をつけた豚肉をはさんで、裏返して焼きます。家で時々ハムとチーズをはさんで作りますが、どうしてもおつまみです。でも豚肉にしたらしっかりおかずになります。
「えんどう豆真薯のお吸い物」えんどう豆の入った真薯がふわふわです。はんぺん、山芋、卵白で作っています。
「えんどう豆御飯」
デザートは、「くずゼリーの抹茶ソースかけ」「柿のドライフルーツ」です。くずと豆乳と生クリームで作ったゼリー(というよりムースかな)に抹茶ソースがぴったりです。
2015/05/29 13:50
ミニチュア清水焼は、いよいよ磁器に入りました。陶器に比べると土のキメが細かくて、粘りがあって扱うのがちょっと大変です。
1回目にできたのはこれだけですが、結構小さなサイズができました。カップの持ち手の作り方が陶器とは違って難しく、2こつけるだけでやっとでした。
以前作った陶器(左)と比べてみました。表面が滑らかで、すっきりした感じです。
2015/05/14 10:50