Blog

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Category

Blog Search

Blog 月別一覧

清水焼 ピッチャー

前回はマグカップを作ったので、少し発展させてピッチャーを作りました。
中央の1番小さいのは、ミルクピッチャーを作りたかったのですが、実際の12分の1にするにはもっと小さくしなくてはいけません。
形もまだまだスマートではないので、やっぱり花瓶になりそうです。

2014/10/30 09:20

料理教室 洋風料理

今回は洋風料理です。
メインは秋らしくきのこいっぱいのお料理です。

「白身魚のサバイヨンソース」
白身魚は鯛を使っています。レモンのきいた卵黄のソースがよく合います。
きのこといっしょに食べるとおいしいです。

「オニオングラタンスープ」
さいころ状のバケットの上にオニオンスープがたっぷり入って、これだけで、お腹いっぱいになりそうです。

「キャロット・ラぺ」
千切りにした人参に干しブドウとドレッシングを混ぜ、くるみを散らしています。

「ジャガイモのパテ」
ジャガイモの細切りをきつね色に両面焼きます。玉ねぎのみじん切りを混ぜて焼いていますが、私はチーズを挟むのが好きです。

デザートは、胡麻クッキー、半ドライイチジク、フルーツです。
胡麻クッキーは、胡麻も自家製です。
イチジクはシロップで煮て7日間干した手間のかかったものです。(おいしいです。)

2014/10/24 20:30

オリーブ

4年前に小さなオリーブの苗木を2本買って植木鉢に植えました。庭のない我が家のささやかなベランダガーデンにシンボルツリーっぽいものが欲しいなあと思ったからです。
去年初めて小さな白い花がたくさん咲きましたが、実はなりませんでした。
今年もまた春に花が咲きましたが、去年のこともあるので、あまり期待はしていませんでした。ところが花の咲いた後にぽちっと小さな実らしきものができて日に日に大きくなり、秋なってついに色が変わってきました。

5月23日
小さな白い花がたくさん咲きました。

6月11日
小さな実を発見!

6月17日
少し大きくなってきました。

7月30日
かなり大きくなりました。

9月1日
いいサイズになりました。

10月9日
色が変わり始めました。下の方から変わってきました。

10月14日
色が変わり始めると早くて、もう3分の2くらいは黒っぽくなっています。
せっかくなので何かできないかなあと思うのですが、知り合いが、「食べられるようにするのは大変よー。観賞用が1番よ。」とのこと。

2014/10/16 14:30

モンステラ

maisons de petiteさんの教室で作ったモンステラです。ミニタイプなので、根っこの部分は見えていません。

maisons de petiteさんの教室で作ったハーブ6種です。ちょっとわかりにくいのですがチャイブ、ローズマリー、オレガノ、ラムズイアー、ルッコラ、バジルです。

ハート型のアイビーです。
薄く伸ばした粘土をハート型の型抜きパンチで抜きました。

2014/10/14 08:55

木製ミニチュアトランク

maisons de petiteさんの教室で作ったトランクです。
サイズは34×42×16㎜です。
中に植物を入れて飾っても素敵かなと思っています。

三面がクリアになったミニキャビネットです。
サイズは28×35×39㎜です。
これもmaisons de pepiteさんの教室で作りました。

これもmaisons de petiteさんの教室で作ったポテトボックスです。
サイズは32×50×28㎜です。

昔よく見かけた書類などを入れる棚(?)です。
陶芸の教室(彩麗さん)で見て、同じように作ってみました。サイズは20×30×30㎜です。

2014/10/12 10:55

アメリカ土産

息子夫婦がアメリカ旅行に行き、お土産兼私の誕生日プレゼントを送ってくれました‥‥‥

洗濯機や乾燥機の中で洗濯物がからまらないようにするもので、ハリネズミ型です。

クジラの吹いている潮がピックになっています。

マッシュルームを洗うブラシなのだそうですが‥‥‥

カメラみたいですが、

実はえんぴつ削りです。

にんにくの皮むき

ミニトング

2014/10/06 10:45

ざっくぅ ハロウィン仕様

いつも小さなキャビネットの上でゴロゴロしているざっくぅを可愛く、その上季節感を持たそうと思い、とりあえずハロウィン仕様にしてみました。

魔法使い(魔女?)ざっくぅ

悪魔ざっくぅ

パンプキンざっくぅ
かぼちゃのかぶりものが結構大変でした。

2014/10/02 14:50

北海道 幾寅駅

幾寅駅は映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台になった駅で、撮影に使われたセットが残っています。

「鉄道員(ぽっぽや)」の大きなポスターが飾ってあります。(隣の観光センター)

だだでさえさびれた無人駅をもっと汚して撮影に使ったそうです。

本当は「幾寅駅」で、駅舎の隅に小さく表示してあります。映画に使った「幌舞駅」の看板が堂々と掲げられています。

プラットホーム
1日上り下り(というのかどうかは知りませんが)各7~8本の列車が通るそうです。

映画で使用したセット「だるま食堂」

映画で使用したセット「ひらた理容店」

2014/10/01 15:20

Copyright (C) petite-noix.com All Rights Reserved.
ページの先頭へ